天天看點

新版标準日本語進階_第3課文法單詞

文章目錄

  • 文法
  • 單詞

文法

  1.

~からなる

:表示

由~構成

的意思,用于正式場合及書面語。

  • この曲は4つの楽章からなっている

    (這個曲子由

    4

    部樂章組成)
  • 協議の末,両國は,17條からなる協定書に調印した

    (談判的結果,兩國在

    17

    條協定書上簽了字)

  2.

~とみられる

動詞簡體 + とみられる

名詞 + とみられる

表示以觀察到的事情、事實為基礎,由此進行推測。有時也用

~とみられている

~とみてよい

的形式。

  • 富山県警は,12日午後6時ごろ,逃走中の犯人が捨てたとみられる攜帯電話を発見した

    (富山縣警察

    12

    日下午

    6

    點左右發現了疑似在逃犯人丢棄的手機)
  • 2005年に,寧夏回族自治區で中國最古とみられる絵文字が発見された

    (

    2005

    年在甯夏回族自治區發現了被認為是中國最古老的象形文字)
  • 來月には入場者數が1萬人を超えるとみられている

    (下個月入場人數有望超過

    1

    萬人)
  • このところの異常気象は,エルニーニョ現象が原因であるとみてよい

    (近期的異常天氣可以認為是厄爾尼諾現象造成的)

  3.

だぶだぶ

ゆったりした

:在本書的講解部分,拟聲詞包含了日語的

擬音語

(拟聲詞)、

擬態語

(拟态詞)。

  如果說拟聲詞是對人、物、動物發出的聲音進行直接模拟,拟态詞則是對人、物、動物的狀态、動作或人的感覺、感情用類似拟聲詞的形式進行描摹。

  拟聲詞一般用片假名書寫,而拟态詞雖然有的也用片假名,如

ピカピカ

(一閃一閃的)、

シーンと

(鴉雀無聲的)等,但更多的使用平假名書寫。

  • 家の外で貓がニャーニャー鳴いているのが聞こえる

    (所有貓在屋外

    喵嗚、喵嗚

    地叫)
  • 秘書は社長室のドアをコンコンと2回ノックした

    (秘書在總經理室的門上

    笃、笃

    地敲了兩下)

  

ニャーニャー

模拟貓叫,

コンコン

模拟敲門的聲音,由于中文裡也使用這樣的拟聲詞,是以容易了解。但即使是同一種聲音,不同的語言會用不同的語音,是以日語的拟聲詞需要作為單詞來記憶。

  拟聲詞的用法,像以上的例句中那樣或者直接使用,或以

~と

的形式作為副詞使用。

  • さっきから知らない人がわたしの方をじろじろ見ている

    (一個陌生人對我這邊直盯盯地看)
  • その國小校の子供たちはみんな笑顔で,目がきらきらと輝いていた

    (那家國小校的學生個個都笑盈盈的,眼睛熠熠放光)

  其中,

じろじろ見ている

中的

じろじろ

目がきらきらと輝いていた

中的

きらきらと

并不是實際上發出了那樣的聲音,而分別是

被特定的人盯着看了相對較長時間,引起被盯視人的不快

寶石或星星、眼睛等亮閃閃的樣子

的意思。

  拟态詞除了與拟聲詞一樣直接使用或以

~と

的形式作為副詞使用以外,還可以作為名詞或形容詞使用,有時也可用

~する

的形式,作動詞使用。

  • 山口さんはいつもにこにこしている

    (山口先生總是笑眯眯的)
  • コンビニでほかほかの肉まんを買ってきました。いっしょに食べませんか

    (我從便利店買來了熱騰騰的肉包子,咱們一起吃吧)
  • 質問された時にほかのことを考えていたので,とんちんかんな答えをしてしまった

    (因為正在想别的事,是以對那個問話回答得文不對題了)

  

だぶだぶ

是拟态詞,表示衣服過于肥大的樣子。作為名詞,使用

だぶだぶの + 名詞

だぶだぶ + だ

的形式。

  • このシャツはだぶだぶだ

    (這件襯衫太肥了)
  • やせているので,服を買うとだぶだぶで困る

    (因為長得瘦,衣服不好買,總是嫌太肥)

  

ゆったり

表示:

  • (1)寬寬大大、有富餘。
  • (2)不慌不忙、不緊不慢的樣子。

  課文中使用的

ゆったりした

(1)

的用法,修飾名詞

前開き形式

ゆったり

也可以用作副詞。

  • (1)

    あのう,この服小さいんですけど,もう少しゆったりしたサイズはありませんか

    (勞駕,這件衣服太小了,有沒有再稍微寬松一點的号?)
  • (2)

    あのう,この服の襟元,もう少しゆったり作れませんか

    (勞駕,這衣服的領口能不能做得再寬松一點?)

  另外,副詞

ゆったり

還可以用

ゆったりと

的形式。

  • (2)

    クジラは大海原をゆったり(と)泳いでいる

    (鲸魚在大洋中悠閑自得地遊着)

  4. 拟聲詞的特征:拟聲詞根據其詞形的不同,有以下幾種類型。

  (1) 所修飾的動詞較為固定的:

  • 1人のお年寄りが夜道をとぼとぼと歩いている

    (一位老人在夜路上踽踽獨行)
  • よそ見をしていないで,さっさと歩きなさい

    (快點走,别東張西望的)

  (2) 以

~する

的形式作動詞用的:

  • 最近毎日雨が降っているので,部屋の中がじめじめしている

    (這幾天連着下雨,房間裡潮乎乎的)

  (3) 多以

~だ/で

~の + 名詞

的形式使用的:

  • ぴったり

  1. 帽子がぴったりだ

    (帽子大小正合适)
  2. ぴったりの帽子

    (大小正合适的帽子)
  • だぼだぼ

  1. シャツがだぼだぼだ

    (襯衫侉大侉大的)
  2. だぼだぼのシャツ

    (肥大的襯衫)
  • ぶかぶか

  1. 靴がぷかぷかだ

    (鞋子不跟腳)
  2. ぶかぶかの靴

    (咣裡咣當的鞋子)
  • 靴はぴったりだが,帽子はぷかぷかだ

    (鞋子正合腳,而帽子大得咣裡咣當的)

  5.

極めて

極めて

非常に

たいへん

とても

一樣,都是表示程度高的副詞,但

とても

たいへん

主要用于口語,

非常に

極めて

則書面語中用的較多。另外,

極めて

表示的程度高于

非常に

  • わたしたちの主張が受け入れられず,極めて遺憾に思います

    (我們的主張沒有被采納,極為遺憾)
  • 手術後2日経ちましたが,経過は極めて良好です

    (做完手術已經過去兩天了,恢複過程極好)

  6.

~に見る/~に見られる

:用

名1 + に + 名2 + を見る

表示

名2的特征表現在名1

的意思。

名1 + に

的部分表示

名2的特征或狀态顯現的地方

,這裡使用的助詞

與表示場所的

用法相同。

  課文中的

このような服裝は現在のひな人形に見ることができます

本來是

現在のひな人形にこのような服裝を見ることができます

的形式,是

從女兒節絹人上可以看到平安時代服裝的特征

的意思,但把

このような服裝を

作為主題用到了句首。另外,

~に見る

多用

~に見られる

的形式。

  • 彼には檢討している様子が全く見られない

    (全然看不到他檢討的樣子)

上例即表示

檢討している様子が彼に現れていない

(檢討的樣子在他身上沒有出現)的意思。

  另外,報紙的标題等也經常用

~に見る + 名詞

的形式。

  • 衆議院議員総選挙に見る世論の聲

    (衆議院議員選舉中反映的群眾呼聲)

  7.

~は~に限られる

名1 + は + 名2 + に限られる

名1所做的事限定于名2

的意思。

  • 非常ボタンを押すのは緊急の場合に限られる

    (按非常按鈕僅限于緊急情況)
  • 控え室を利用できるのは,新郎新婦の親戚に限られる

    (休息室僅限新郎新娘的親屬使用)

  8.

見直す

見直す

3

種意思:

  1. 為了确認而重新審視。
  2. 對計劃等再次研究。
  3. 承認迄今沒有意識到的價值。

其名詞形式為

見直し

,如

答案の見直し

(重新核對答案)、

開発計畫の見直し

(開發計劃的修正)。

  • ミスがないように,答案を何度も見直した

    (為了避免出錯,多次核對了答案)
  • 予算が削減されたため,來年度の開発計畫を見直す必要がある

    (由于預算被削減,下一年度的開發計劃需要修改)
  • 技術力と人材の育成を大切にする日本型経営のよさが,歐米でも見直されてきている

    (重視技術力量及人才培養這一日本式經營的優點在歐美也開始得到認可)

  9.

~というより(は),~ということだ

小句1(簡體形) + というより(は),小句2(簡體形) + ということだ

表示

對小句1的輕微否定,與小句1相比,小句2的狀态更強

小句2

前面如果是

名詞

二類形

時,用

~というより(は),~だ

  • この法律の目的は,加害者に罰則を與えるというより,被害者を救済するということです

    (這項法律的目的,與其說是對加害者施以懲罰,不如說是對受害者進行救濟)
  • 彼は天才というよりは努力家だ

    (與其說他是天才,不如說是位很努力的人)

  10.

一度~たら最後,二度と~ない

:表示

一旦發生了前面的事或達到了那種狀态,後面的事就絕對不可能發生

的意思。

たら

後續

最後

表示強調一旦造成前面的狀态,則意義非常重大。

たら

有時還可以用

たが

替代。

  • スペースシャトルは,一度軌道を外れたら最後,二度と地球には帰還できない

    (航天飛機一旦偏離軌道就全完了,不可能再傳回地球)
  • この森は一度迷い込んだら最後,二度と出てこられないそうだ

    (據說在這小森林裡一旦迷了路就完了,别想再走出來)

  11.

~ことのないように

~ことがある

表示

某種事态時有發生

  • 彼は遅刻することがある

    (他有時遲到)

  

~ことがある

的否定形式是

~ことがない

動詞基本形 + ことがない + ように

表示

不要那樣

~ことがないように

可以用

~ことのないように

替代。

  • このような悲慘な事故が二度と起こることがないように,安全対策を心がけてほしい

    (為杜絕這樣的悲慘事故再次發生,希望你們在安全對策方面多下功夫)
  • 來場者が迷うことのないように,入り口に地図をはっておいてください

    (你在入口出貼上一張地圖,别讓入場者迷路)

  12.

~たいものだ

~ものだ

3

種意思:

  1. 表示過去重複做的事。
  2. 表示理所當然。
  3. 表示感動。
  • (1)

    昔はよく川で泳いだものだ

    (從前經常在河裡遊泳)
  • (2)

    男の子は人前で涙を見せないものだ

    (男兒有淚不輕彈)
  • (3)

    時の過ぎるのは早いものだ

    (時間過得真快啊!)

  其中

(3)

還有

~たいものだ

的用法。這是說話人充滿感慨,表達希望的用法,

~たいものだ

以外還有

~てほしいものだ

的形式。

  • 機會があれば,いつか鉄道で,中國全土を旅行したいものだ

    (如果有機會,我要乘火車遊遍全中國)
  • もう少し明るいニュースが増えてほしいものだ

    (希望能再多出現一點令人高興的消息)

  13. 在時間坐标上的狀态與變化

  (1)

~た

~ていた

:用日語表示過去的動作、事件時,使用動詞的過去形式;表示現在或未來時用現在将來形式。但表示過去不僅用

~た

這樣的單純形式,還經常使用

~ていた

  • 當時,女性は巻きスカートのような服を着用した

    (當時女性穿卷擺裙一類的服裝)
  • 當時,女性は巻きスカートのような服を着用していた

    (當時女性穿着卷擺裙一類的服裝)

  以上句子在文法表達上都是正确的,但用

~た

時可了解為表示動作、事件在時間軸上的某一點,而用

~ていた

時則是具有一定時間長度的

~ていた

為單句時,隻表示動作行為的持續有一定時間長度,但要注意的是,用在文章中,由于前後文的關系,有時句子會不合适。

  • (1)

    先週スキーに行った。その帰りに溫泉に寄った

    (上周去滑雪了。回來時順路去了趟溫泉)
  • (2)

    先週スキーに行っていた。その帰りに溫泉に寄った

    (上周去滑雪了。回來時順路去了趟溫泉)
  • (3)

    先週スキーに行った。初日の夜はひどい吹雪だった

    (上周去滑雪了。第一天晩上暴風雪很猛烈)
  • (4)

    先週スキーに行っていた。初日の夜はひどい吹雪だった

    (上周滑雪去了。第一天晩上暴風雪很猛烈)

  上面的

(2)

,由于

スキーに行っていた

是具有一定時間長度的動作,是以與

その帰りに溫泉に寄った

這一

的動作難以街接。這種情況下可以把兩個動作處理為時間軸中連續的兩個點,像

(1)

那樣來描述。

(4)

的後續句子

初日の夜はひどい吹雪だった

是在

スキーに行っている

時間範圍内發生的事,是以是正确的。

  (2)

~ていく

~てくる

:表示變化的表達方式有

~ていく

~てくる

  • 今後も海外旅行に行く人は増えていくと予想される

    (今後去海外旅行的人仍會不斷增加)
  • 海外旅行に行く人が増えてきた

    (去海外旅行的人增加了)

上面的例子是以現在為基準時間的,但在實際使用時并不限于現在。

  • 10年前には,少しずつでも景気が回復していくと考えられていた

    (在

    10

    年前,人們還以為景氣會一點點恢複)
  • 今夜は徐々に寒くなってくるでしょう

    (今晩開始天氣會逐漸變冷)

  這裡表示的是

以10年前作為出發點,以那一時刻開始景氣逐漸恢複

,以及

以今晩這一未來時間為基準,開始向那個時間點變化

  (3)

~ようになる

:表示變化的表達方式還有

~ようになる

,對日語學習者來說,能夠恰當使用并非易事。

  • 日本に旅行に行って,日本語に興味を持ちました

    (去日本旅行了一趟,對日語感興趣了)
  • 日本に旅行に行って,日本語に興味を持つようになりました

    (去日本旅行了一趟,便開始對日語感興趣了)

  以日語為母語的人多使用後者

持つようになりました

。如果說

興味を持ちました

,則是把

興味を持つ

這一動作當做一個

,僅僅表示過去曾經有過這樣的事,而用

持つようになりました

則表示

興味を持つ

這個動作之後,

興味がある

変成一種狀态,而這種狀态還在延續,是以是把焦點放在目前,表示

此後變得一直對日語感興趣

的意思。

單詞

單詞 詞性 解釋 單詞 詞性 解釋

いふく

(衣服)
衣服、服裝

しちごさん

(七五三)
七五三

ひとあし

(一足)
一步

のぞみ

(望)
望兒、小望

おかあさん

(お義母さん)
婆母、嶽母;養母、繼母

おみやまいり

(お宮參り)
參拜神社

しらいし

(白石)
白石

レンタル

(Rental)
出租、租賃

けんさくする

(検索~)
名·サ變他 檢索

きつけ

(着付け)
給~穿上衣服

パパ

爸爸
句子 解釋 句子 解釋

ぞうだ

對了;對呀、是的

やだ

哎呀、哎喲
  • コンピューターで検索する

    :用電子計算機檢索
單詞 詞性 解釋 單詞 詞性 解釋

べルト

(Belt)
腰帶

へんせん

(変遷)
名·サ變自 變遷

へる

(経る)
動2自 經過、經曆

とりまく

(取り巻く)
動1他 圍繞

せいそう

(正裝)
正裝、禮裝、盛裝

じゅうにひとえ

(十二単)
十二重(宮廷婦女的一種禮服)

とげる

(遂げる)
動2他 完成、達到

まえびらき

(前開き)
前開襟

まえあわせ

(前合わせ)
前開襟

ひなにんぎょう

(ひな人形)
女兒節絹人

かくりつする

(確立~)
名·サ變自他 确立、确定

かまくらじだい

(鎌倉時代)
鐮倉時代

かび

(華美)
形2 華麗

かんそ

(簡素)
形2 簡樸

しだいに

(次第に)
逐漸、慢慢

まっき

(末期)
末期

はにわ

(埴輪)
陶俑、土俑

こふん

(古墳)
古墓

へきが

(壁畫)
壁畫

つつそで

(筒袖)
窄袖、筒袖

ちゃくようする

(着用~)
名·サ變他 穿着

きわめて

(極めて)
極為、極其、非常

ならじだい

(奈良時代)
奈良時代

けんずいし

(遣隋使)
遣隋使

けんとうし

(遣唐使)
遣唐使

おうらい

(往來)
名·サ變自 往來

いにゅう

(移入)
名·サ變他 引進、引入

ゆったり

寬敞舒适;舒暢

せんご

(戦後)
二戰後

かつどうてき

(活動的)
形2 活動

たいはん

(大半)
大多數、大部分

せいじんしき

(成人式)
成人節、成人儀式、成人節典禮

たずさわる

(攜わる)
動1自 從事、有關系、參與、參加

かんこうする

(刊行~)
名·サ變他 刊行、發行、出版

ほろびる

(滅びる)
動2自 滅絕、滅亡

にどと

(二度と)
再次、第2次

よみがえる

(蘇る)
動1自 複蘇、複興、複活

なつまつり

(夏祭り)
夏令節日、夏季祭祀

とだえる

(途絶える)
動2自 斷絕、中斷

こふんじだい

(古墳時代)
古墓時代

きりかわる

(切り替わる)
動1自 轉變、改換

むろまちじだい

(室町時代)
室町時代

さいせいき

(最盛期)
鼎盛時期、興盛時期

へいあんじだい

(平安時代)
平安時代

ふうど

(風土)
水土、風土

うつりかわり

(移り変わり)
變遷

ぶけ

(武家)
武士門第

せいかつようしき

(生活様式)
生活樣式、生活方式

たきたひさえ

(滝田久恵)
泷田久惠

まきスカート

(巻き~)
卷擺裙子

れいがい

(例外)
例外
句子 解釋

~めん

(~面)
~面;~版面
  • あづちももやまじだい

    (安土桃山時代):安土桃山時代
  • いかんそくたい

    (衣冠束帯):(公卿禮裝)衣冠束帯
  • とうきょうきものけんきゅうじょ

    (東京着物研究所):東京和服研究所
  • 時代の変遷

    :時代的變遷
  • 漢字の変遷を表現する

    :表現漢字的變遷
  • どのような変遷を経ちますか

    :經曆了怎樣的變遷?
  • システム面

    :系統方面
  • 二度とこんなことがないように,気をつけます

    :我們一定注意,絕對不會讓這樣的事情再次發生
  • 洋服のスタイルに極めて近い

    :與西式服裝十分接近
  • 中國文化の移入

    :中國文化的移入
  • 日本の気候風土や四季の移り変わりに合わせる

    :迎合日本的氣候水土、四季變化
  • 日本獨自の形に発展を遂げます

    :發展成日本獨有的形式
  • 華美で大げさな服裝は簡素化される

    :華麗、誇張的服裝被簡化
  • 現代の着物とほとんど変わらない形になってきた

    :變成同現代和服相差無幾的樣式
  • 日本はあらゆる面で西洋化される

    :日本全面西洋化
  • 衣服もその例外ではありませんでした

    :衣服也不例外
  • 特に戦後はそれが一層進みました

    :特别是二戰後更是如此
  • その大半が女性です

    :大多數為女性
  • 伝統芸能に攜わる

    :從事傳統藝能
  • 着物の雑誌が刊行される

    :發行和服雜志
  • 現代の生活に合わない面

    :與現代生活不适應的一面
  • 二度とよみがえる

    :二次複蘇
  • その伝統が途絶える

    :斷絕傳統
  • 教育を取り巻く問題

    :圍繞教育的問題
  • ゆったりした前開き形式へと切り替わる

    :變成了寬松的前開襟形式
  • マスクを着用する

    :戴口罩
單詞 詞性 解釋 單詞 詞性 解釋

がくしょう

(楽章)
樂章

きょうていしょ

(協定書)
協定書

ちょういん~

(調印~)
名·サ變自 簽訂,簽字

とやま

(富山)
富山

けんけい

(県警)
縣警察

とうそう

(逃走)
名·サ變自 逃走,逃跑

えもじ

(絵文字)
圖畫文字,象形文字

ぎおんご

(擬音語)
拟聲詞

ぎたいご

(擬態語)
拟态詞

ニャーニャー

喵嗚,喵嗚

コンコン

笃,笃

ほかほか

名·形2 熱乎,熱和

とんちんかん

形2 前後不符,自相沖突

えりもと

(襟元)
領口

おおうなばら

(大海原)
汪洋大海

とぼとぼ

步履蹒跚,有氣無力

せっせと

拼命地;勤勤懇懇地

げっそり

急劇消瘦;灰心,失望

おどおど

提心吊膽

だぼだぼ

衣服非常肥大

ぶかぶか

肥肥大大

りょうこう

(良好)
形2 良好,優秀

しゅうぎいん

(衆議院)
衆議院

せろん

よろん

(世論)
世論,輿論

ひじょうボタン

(非常~)
緊急按鈕

しんぷ

(新婦)
新娘

らいねんど

(來年度)
來年度

いくせい

(育成)
名·サ變他 培養,培育

かがいしゃ

(加害者)
加害者

ばっそく

(罰則)
罰則,懲罰條例

きゅうさい

(救済)
名·サ變他 救濟,救助

まよいこむ

(迷い込む)
動1自 闖進,誤入

ひさん

(悲慘)
形2 悲慘,凄慘
  • せっせと働く

    :拼命地幹活兒
  • ニャーニャー鳴く

    :喵喵地叫
句子 解釋 句子 解釋

~じょう

(~條)
~條

らい~

(來~)
下一個

そう~

(総~)
~總

~しつ

(~室)
~室