天天看點

840個日語慣用句型 學習筆記~120

111、~おとす【~落とす】

  接在動詞連用形後面,表示“……漏了”“……掉了”

例:①君の意見は、問題の本質を見落としているのよ。

   你的意見看漏了問題的本質。

  ②髪を洗ったあとで、石鹸を洗い落としてください。

   請在洗發後把肥皂洗掉。

112、お(ご)~なさる

  用「お動詞連用形なさる」「ごサ変動詞語幹なさる」的形式表達對對方或話題中出現在任務表達尊敬。

例:①こ心配なさらなくてもよろしいでしょう。

   請您不必擔心。

  ②ご遠慮なさらず、いっでもいらっしゃってください。

   請不要客氣,歡迎您随時來。

113、お(ご)~になる

  用「お動詞連用形になる」「ごサ変動詞語幹になる」的形式表示對對方或話題中出現的任務表達敬意。

例:①田中:鈴木さんは油絵をおかきになるそうですね。

   鈴木:ええ。でも、まだ習い始めたばかりなんです。

   田中:聽說鈴木先生已經開始畫油畫了。鈴木:是,不過還隻是開始學。

  ②つまらないものですが、どうぞお使いになってください。

   不是什麼好東西,請用吧。

  ③普通車ではなく、グリー車ですよ、ゆっくりお座りになれますよ。

   不是普通的車,是豪華巴士,請舒适地乘坐。

114、お(ご)~ねがう【お(ご)~願う】

  以「お動詞連用形願います」「ごサ変動詞語幹願います」的形式表示“請……”

例:以上、ご確認願います。

  請您确認以上内容。

115~おぼえがある【~覚えがある】

  表示“記得……”

例:①一度と読んだ覚えがある。

   記的好像讀過一次。

  ②もうすでに彼らに伝えた覚えがある。

   記的已經轉告他們了。

116、~おぼえがない【~覚えがない】

  表示“不記得……”

例:①こちらは山田に苛められた覚えはないのだが、山田は「苛めて悪かった」と謝ってきた。

   雖然我不記得被山田欺負了,但山田道歉道:“欺負你不對了。”

  ②彼に會った覚えがない。

   我不記得見過他。

117、おまけに~

  表示“而且”“加之”

例:①今日は非常に暑い、おまけにかぜちっともない。

   今天很熱,而且一點風都沒有。

  ②あたりはすっかり暗くなり、おまけに雨も降ってきた。

   四周暗了下來,而且下起雨來。

118、~おもいをする【~思いをする】

  表示心情、感覺、體驗等。

例:①あの時は本當に怖い思いをした。

   那時我怕極了。

  ②そのころ、彼はたいへん辛い思いをした。

   那時候,他經受了很大的痛苦。

119、おもわず~【思わず~】

  表示無意識的反應。“不由得……”“情不自禁……”

例:①思わずため息が出る。

   不由得歎了口氣。

  ②びっくりして、思わず大きい聲で叫んでしまった。

   吓了一跳,不由得大聲叫了出來。

120~おわる【~終わる】

  「おわる」「終える」接在持續動詞連用形後面,表示“……完”

例:①やっと卒論を書き終わって(書き終えて)、ほっとした。

   終于寫完了畢業論文,松了一口氣。

  ②その小説を一気に読み終わった。

   一口氣讀完了那部小說。