天天看點

《日本沉沒》《複活之日》……來自科幻大師小松左京的“預言”

作者:滬江日語

今年で沒後10年、生誕90年という節目を迎えた日本SF小説界の大家・小松左京。彼の代表作の一つである「日本沈沒」を原作にしたテレビドラマ「日本沈沒 ~希望のひと~」が現在TBS系列の日曜劇場で毎週日曜夜21時より放送中だ。海底調査にあたる研究者たちを主人公に據えた原作から大きくアレンジした同作では、小栗旬演じる環境省官僚の奮闘を中心に、地震という自然現象を前に人間にはなにができるのかという問いかけを情緒たっぷりに描きだしている。本日放送される第6話からは、関東沈沒という未曾有の災害からの復興に向けた物語がスタートする。

今年是日大學幻小說巨匠·小松左京逝世10周年及誕辰90周年。根據其代表作之一《日本沉沒》改編的電視劇《日本沉沒-希望之人-》正在TBS電視台日曜劇場(每周日21點)熱播。小說圍繞海洋地質研究員們展開,電視劇在原作基礎上進行了較大的改編,以小栗旬飾演的環境省官員的奮鬥為主線,細膩刻畫了面對地震這一自然災害時人們的危機情愫。從11月21日播出的第6集起,該劇将進入第二章講述東京沉沒後主人公們挽救危機的故事。

《日本沉沒》《複活之日》……來自科幻大師小松左京的“預言”

この「日本沈沒」の原作小説が刊行されたのは1973年。まさにその年に森谷司郎監督、中野昭慶特技監督によって映畫化されると、同年の邦畫作品ナンバーワンの大ヒットを記録。その後も映畫版と同時進行で制作されたテレビドラマ版や、草なぎ剛主演による2006年の映畫版、湯淺政明監督によるアニメ版「日本沈沒2020」など、あらゆる形で再構築が加えられてきた。その間にも阪神・淡路大震災や新潟中越地震、東日本大震災といった甚大な災害が次々と発生してきた地震大國・日本。大きな災害が來るたび、また「日本沈沒」が映像化されるたび、多くの人々がそれぞれの未來へ向けた手掛かりのようなものをこの作品に求めているようにも思えてしまう。

小說《日本沉沒》出版于1973年。同年被改編為電影搬上熒屏,影片由森谷司郎執導,中野昭慶擔任特效總監,是當年年度票房No.1的大熱作品。此後,各大公司以這個故事為藍本又陸續推出了多部影視動漫作品。2006年由電視台與電影公司共同制作的同名大電影上映,影片由草彅剛主演。2020年由湯淺政明執導的動畫作品《日本沉沒2020》正式上線。日本是一個地震頻發的國家,遭受過多次破壞性極大的災害,包括阪神·淡路大地震、新瀉中越地震以及東日本大地震。每當災害降臨時,每當《日本沉沒》再度改編時,想必很多人都會去這部作品中尋求未來的歸宿。

《日本沉沒》《複活之日》……來自科幻大師小松左京的“預言”

期せずして昨年、同じ小松左京原作のある作品が大きな注目を集めることとなった。それは「仁義なき戦い」シリーズで知られる深作欣二監督がメガホンをとり、ハリウッドのキャストも招いて制作された1980年代きっての超大作『復活の日』である。新種のウイルスが世界中で猛威を振るうという世界観の設定と、この原作小説が刊行されたのがオリンピックイヤーの1964年だったという因果も相まって、まるで2020年を予見していたのではないかという聲が多く挙がり、急遽リバイバル上映も行われたほど。

去年,一部同樣改編自小松左京著作的電影成為輿論焦點。該影片就是由憑借《無仁義之戰》系列而家喻戶曉的深作欣二導演掌鏡,特邀好萊塢巨星參與拍攝的上世紀80年代巨制電影《複活之日》。該故事以一種新型病毒在世界各地肆虐傳播為背景,原作又發行于1964年恰逢當年東京正在承辦第18屆夏季奧運會,許多巧合夾雜一起,讓很多人認為該部作品是對2020年的預言,影院甚至開展了該片的複映活動。

《日本沉沒》《複活之日》……來自科幻大師小松左京的“預言”

東ドイツにある陸軍細菌研究所から新種のウイルス兵器が持ちだされ、事故が原因でウイルスが飛散。瞬く間にその脅威が世界中に蔓延していくことから物語が始まる『復活の日』。やがて南極大陸にいる863人を殘し世界中の人類が死滅してしまう。その後、南極・昭和基地にいた地震學者の吉住は地球にさらなる危機が迫っていることを察知。それはアメリカを襲う垂直型地震によってミサイル報復システムが作動し、南極が爆撃される可能性があるということだった。數少ない人類の窮地を救うため、吉住はアメリカ隊のカーターと共に廃墟と化したワシントンへと向かうのである。

設立在東德的陸軍細菌研究所研制出新型病毒武器,卻不料意外洩露。威脅迅速蔓延到世界各地,《複活之日》的故事由此展開。災難導緻人類接近滅絕,僅有在南極大陸的863位科考人員幸免于難。随後,南極·昭和基地的地震研究員·吉住察覺到地球正面臨着更大的危機—美國将發生大地震進而觸發核飛彈發射系統,南極洲很有可能遭到轟炸。為了拯救這些少數幸存的人類,吉住和美國南極探險隊隊員卡特決定一起前往早已化為廢墟的華盛頓。

第二次大戦後の戦禍に少年時代を過ごした1931年生まれの小松と、1930年生まれの深作監督。両者の平和への強い願いや、人類の無常さと罪深さ、そしてそれでも生きようとする貪欲なまでの生への執着を、戦後の世界を大きな不安に陥れた核ミサイルの脅威を軸にして描きだした『復活の日』。それが原作の誕生から半世紀以上、映畫化から40年という長い歳月を経て現代にも通じてしまうというのは、小松の先見性の高さに驚かされると同時に、あまりにも不幸な奇跡のようにも感じてしまう。人類の生死を左右する脅威に対してどのような対処を行うべきかというシミュレーションは、『日本沈沒』で描かれる天災と同様、“その時”が來て初めて意味を持つ。

小松左京出生于1931年,深作導演出生于1930年,二人的童年時代都是在戰火紛飛的第二次世界大戰中度過的。《複活之日》以核飛彈威脅為故事主線,展現了兩位大師對和平的強烈渴望,人類的無常與罪惡,以及對生的貪戀和對活的執著。從原著出版至今已經過去了半個多世紀,電影版的首映也早已是40多年前的事了,但這部作品仍具有着現實意義,這既是作家超前預見性的展現也是現實的不幸與悲哀。正如《日本沉沒》中描述的自然災害那樣,如何應對左右人類存亡的威脅,隻有在“威脅”到來時才能展現。

《日本沉沒》《複活之日》……來自科幻大師小松左京的“預言”

(左:小松左京;右:深作欣二)

この2作以外にも、日本のSF作品の領域を打ち破るスケールを有した小松作品は複數本が映畫化されている。超能力を持つスパイが悪の超能力者集団に立ち向かう『エスパイ』(74)は少々変わり種としても、『首都消失』(87)は先述の2作品と同じく現実へのシミュレーション作品として興味深いものがある。突如として現れた“雲”によって東京の首都機能が完全に麻痺してしまう。これもある意味、昨年あたり現実に充分起こり得たシチュエーションに限りなく近いのではないか。

除了上述兩部作品外,小松還有多部小說被改編為影視作品,這些小說都是日大學幻作品中的巅峰巨作。有題材另類的《E.S.P.Y》(1974年),講述了擁有超能力的間諜與邪惡超能力者集團的各種對抗。1987年的《首都消失》則與上述兩部作品類似,同樣是科幻現實主義,蘊藉深厚。東京突然被莫名的“雲”所籠罩,緻使首都機能完全癱瘓。這樣一看,這與去年的現實生活又再一次不謀而合。

《日本沉沒》《複活之日》……來自科幻大師小松左京的“預言”

また一國の危機を描いた『日本沈沒』や『首都消失』、地球規模での危機を描いた『復活の日』よりもさらに大きい、宇宙規模で物語が展開した『さよならジュピター』(84)も忘れてはなるまい。太陽系にブラックホールが接近することを阻止するために、木星を爆発させる。なんとも突飛な設定ではあるが、劇中で描かれたいくつもの宇宙探査に関するディテールは、少なからず現実にも影響をもたらしたとも言われている。もしかすると、同作も近い将來に「現在を予見していた」作品といわれる時が訪れてしまうのかもしれない。

還有一部作品也值得一提,它的世界觀比描寫一國危機的《日本沉沒》《首都消失》和講述全球危機的《複活之日》更為龐大,該作就是将舞台設定為宇宙的《再見,朱庇特》(《再見,木星》1984年)。為了防止黑洞接近太陽系,人類決定引爆木星。雖然情節有些牽強,但作品中描寫的有關宇宙探索的細節,或多或少也給現實研究帶來了靈感。或許,該作品在不久的将來也會被看作是“神預言”呢。

《日本沉沒》《複活之日》……來自科幻大師小松左京的“預言”

11月19日より開催中の「角川映畫祭」では、上で紹介した『復活の日』が上映されている。角川映畫40周年の際に製作された4K修復版での上映で、その鮮明な映像は物語のリアリティを増幅させ、作品の持つ今日性をより一層高めている。また同作はAppleTVアプリの「MOVIE WALKER FAVORITE」チャンネルでも4K配信中なので、映畫祭に足を運べないという人も自宅で楽しむことができる。この機會にいま再びの注目を集める小松左京作品に觸れ、またいつやって來るかわからない“その時”へ備えてみるのも悪くないだろう。

“角川電影節”于今年11月19日開幕,電影節播放了剛剛介紹過的《複活之日》。片方借角川電影40周年之際推出了影片的4K修複版,畫面清晰使故事的真實性大大提高,也更具有現實性。另外,為了滿足無法到場參加電影節的影迷們的需要,app AppleTV“MOVIE WALKER FAVORITE”頻道也上線了修複版影片。大家不妨借此機會觀賞一下重新引起當下人們關注的小松左京的作品,為随時可能再次降臨的 "危機"做好準備。

本翻譯為滬江日語原創,未經授權禁止轉載。

繼續閱讀