供日語聽讀學習使用,非最近新聞。
世界(せかい)三大(さんだい)映畫祭(えいがさい)の一(ひと)つ、ベネチア國際(こくさい)映畫祭(えいがさい)に昨年(さくねん)「スパイの妻(つま)」を出品(しゅっぴん)し、監督賞(かんとくしょう)(銀獅子賞(ぎんしししょう))に輝(かがや)いた黒沢清(くろさわ きよし)さん。國内外(こくないがい)に熱狂的(ねっきょうてき)なファンを持(も)つ〝世界(せかい)のクロサワ〟だが、紫綬褒章(しじゅうほうしょう)の知(し)らせには「細(ほそ)く長(なが)く続(つづ)けてきたことが、このような評価(ひょうか)につながったのだろうと思(おも)います」と謙虛(けんきょ)なコメントを寄(よ)せた。
去年,以《間諜之妻》為展出作品,在作為世界三大電影節之一的威尼斯國際電影節中榮獲最佳導演銀獅獎的黑澤清,雖然在日本國内外都擁有狂熱的粉絲,成了“世界的黑澤”,然而當他收到獲得紫绶褒章的通知時,則謙虛地表示“是因為細水長流的積累,才能獲得這樣的評價吧。”
昭和(しょうわ)58年(ごじゅうはちねん)に商業(しょうぎょう)映畫(えいが)デビュー。「CURE」「回路(かいろ)」などの先鋭的(せんえいてき)な作品(さくひん)を発表(はっぴょう)、獨特(どくとく)の不穏(ふおん)な世界(せかい)へ観客(かんきゃく)を引(ひ)き込(こ)んできた。
他在昭和58年以商業電影出道,曾釋出《CURE》《回路》等較為激進的作品,将觀衆引領進入一個獨特而險惡的世界裡。
「映畫(えいが)をひとりで撮(と)ることはできないわけですから、みんなで作業(さぎょう)して、私(わたし)は見守(みまも)る、つまり現場(げんば)監督(かんとく)ですね」。〝職人(しょくにん)〟を自稱(じしょう)し、「腕(うで)が上(あ)がった証(あかし)としての受章(じゅしょう)だとしたら、これほど嬉(うれ)しいことはありません」と喜(よろこ)ぶ。66歳(ろくじゅうろくさい)の今(いま)も「世界(せかい)の巨匠(きょしょう)たちに較(くら)べれば、私(わたし)などまだまだ駆(か)け出(だ)し」。今後(こんご)も「わき目(め)もふらずただ映畫(えいが)を続(つづ)けていく」とつづった。
他自稱為“工匠”,表示“電影不是我一個人拍的,是大家共同工作的結果,我隻是注視照看,換言之就是現場監督吧。”他還開心地表示“不過能收到作為技術有了提升證明的勳章,再也沒有比這個更令人高興的事兒啦。”現年66歲的他,坦言“與世界級的大師們比起來,我這樣的還隻是初出茅廬。”并表示今後也會“心無旁骛地繼續電影事業。”

重點詞彙:
映畫祭[えいがさい]
電影節。
ベネチア
【意】Venezia ;威尼斯。
スパイ
【英】spy ;偵探,間諜,密探,特務,奸細。
熱狂[ねっきょう]
狂熱。
紫綬褒章[しじゅうほうしょう]
紫绶褒章。是日本政府所頒發的褒章之一,授予學術、藝術、運動領域中貢獻卓著的人。
謙虛[けんきょ]
謙虛。
先鋭[せんえい]
尖銳。(言論)激進,尖銳。
不穏[ふおん]
不穩定,險惡。
職人[しょくにん]
手藝人,工匠,匠人。行家,專家。
巨匠[きょしょう]
巨匠,大家,泰鬥。